社会福祉法人 アイリス康友会 曽師保育所 令和4年3月1日完成 建築家 歌一洋 元近畿大学教授
保育所へのアクセス
保育所の概要
行事カレンダー
育児方針
保育所の給食
園歌・園旗
保育所のニュース
ギャラリー
うたのひろば
施設長のご挨拶

■BGMをコントロールする■
2025年10月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
- - - - - - -
こんにちわ
過去の『こんにちは』はこちらから ►  

記事一覧

2019年12月31日(火)12時36分

あけましておめでとうございます

ブライトリングスーパーコピー時計より、oomiya 創業45周年を記念する限定モデルが登場

ブライトリングより、「進化し続ける」を企業理念に掲げるブライトリング正規販売店「oomiya」の創業45周年を記念する限定モデル「スーパーオーシャン オートマチック 42 oomiya リミテッド」が登場します。製造本数はわずか20本、「ブライトリング ブティック 大阪」、「ブライトリング ブティック 京都」、「スピリット・オブ・ブライトリング 和歌山」の3店舗でのみ販売となる、スペシャルピースです。

スーパーコピー 代引き

「スーパーオーシャン オートマチック 42 oomiya リミテッド」は、ケース素材に従来のラインアップになかった18Kレッドゴールドをはじめて採用。同シリーズ初のアンスラサイト文字盤に、ケースと同系色の針とインデックスを組み合わせることでスポーティシックな仕上がりに。本格ダイバーズと呼ぶに相応しい300m防水性能を誇り、贅沢なアイテムをアクティブにつけこなしたい方に最適なモデルです。


ブライトリング スーパーオーシャン コレクション

 2022年にリニューアルを果たしたスーパーオーシャン。1960年から70年代にかけて発表されたブライトリングのスーパーオーシャン スローモーションをルーツとし、現代的な機能を加えモダンレトロなデザインに一新されました。初期のスーパーオーシャンスローモーションは、水中でのダイバーの救命に必要な機能以外はできるだけ排除した、シンプルなダイバーズウォッチでした。新しいスーパーオーシャンは、クリーンなライン、蓄光塗料を塗布した分厚いインデックス、四角い針、コントラストが際立つダイヤルリングといった、スローモーションのデザインコードを踏襲。そこに、セラミックを組み込んだベゼルや300mの高い防水性能など現代的な特徴を加味しています。幅広の針とインデックスには蓄光塗料スーパールミノバ®が塗布され、昼夜を問わない視認性も確保。新スーパーオーシャンは、伝統に対するノスタルジーと新鮮なスタイルを完璧に調和させています。


スーパーオーシャン オートマチック 42 oomiya リミテッド

 ブライトリングの正規販売店の中でも、国内屈指の販売実績を誇るoomiya。その創業45周年を記念して限定20本で製作されるのが、スーパーオーシャン オートマチック 42 oomiya リミテッド。18Kレッドゴールドケースには、傷のつきにくいブラックのセラミックを組み込んだベゼルと同色のストラップを採用。落ち着いたアンスラサイトの文字盤とゴールドの針・インデックスを組み合わせることで、迫力あるラグジュアリー・スポーツに品格を与えています。搭載される自動巻きのブライトリング キャリバー 17は、2年間の保証と約38時間のパワーリザーブを備えています。限定20本の希少な本作は、ブライトリング ブティック 大阪、ブティック 京都、スピリット・オブ・ブライトリング 和歌山のみの店舗限定で販売いたします。

BREITLING(ブライトリング) ブライトリングより、oomiya 創業45周年を記念する限定モデルが登場
【スーパーオーシャン オートマチック 42 oomiya リミテッド 販売店舗】

ブライトリング ブティック 大阪
〒542-0081 大阪市中央区南船場4-12-6 TEL:06-4704-1884
ブライトリング ブティック 京都
〒600-8007 京都市下京区立売西町76-2 TEL:075-212-1884
スピリット・オブ・ブライトリング 和歌山(oomiya 和歌山本店内)
〒640-8305 和歌山市栗栖755-1 TEL:073-474-0038

各店営業時間 11:00-19:00 水曜定休
https://www.jw-oomiya.co.jp


oomiya

株式会社オオミヤは、1978年に和歌山県湯浅町で創業し、和歌山本店、心斎橋店、京都店、仙台店、鹿児島店、湯浅店の6店舗を展開。また大阪・心斎橋では、ブライトリング ブティック 大阪、京都ではブライトリング ブティック 京都を運営しています。創業時より、常に先を見据え、「進化し続ける」を企業理念に、多くの方に『時計の魅力』を知っていただき、時計が豊かな時間を与えてくれるアイテムとして身近な存在であることを伝えていきたい。そのために、ゆったりとした空間の中、各ブランドの世界観をご堪能いただき、じっくりと時計が選べる店舗運営を心掛けています。

スーパーオーシャン オートマチック 42 oomiya リミテッド
SUPEROCEAN AUTOMATIC 42 OOMIYA LIMITED
Ref.R173751A1G1S1
ケース径:42.00mm
ケース厚:12.56mm
ケース素材:18Kレッドゴールド
ストラップ:ラバー、穴留め式バックル
防水性:300m
ムーブメント:自動巻き、ブライトリング キャリバー 17、約38時間パワーリザーブ、毎時28,800振動(4Hz)
ブライトリングコピー時計仕様:時・分・秒表示、COSC公認クロノメーター、18Kレッドゴールド製リューズ、2ガスケット
限定:20本、oomiya限定(ブライトリング ブティック 大阪、ブライトリング ブティック 京都、スピリット・オブ・ブライトリング 和歌山でのみ販売)
価格:2,695,000円(税込)

2019年12月03日(火)14時33分

わんぱく三兄弟〜その2〜

ファイル 86-1.jpg$
             布団と戯れるわが家の三兄弟


今日も、うちのわんぱく三兄弟は元気一杯、家の中で野球をしています。

長男(10歳)…ピッチャー。
次男(7歳)…まだキャッチができないので、ストライクゾーンに球がはいるように、かごを持ってキャッチャー。
三男(4歳)…バットでは、なかなか当たらないので、ラケットを持ってバッター。

三男は、いつも「打ちたい!」と怒るので、長男はバッターを譲る。上手く三男に打たせてあげられるよう、ゆっくりタイミングを合わせて長男が投げる。それを補佐する次男。
上手く遊びが成立するように、いつも兄は考えて遊んでいるように思えます。
三男が打つ度に、三人が即興で作ったダンスを踊りながら、歌い、大暴れ。楽しそうです。

三人で遊んでいる時はよいのですが、1人遊び中「これ見て」「これやって」「こっち来て」と求めてくる時は、だいたい私が家事中です。
「ちょっと待ってね」と一段落ついたら一緒に遊んでやったり、できない事を手伝ったりしていたのですが、ふと、「いっちゅ(いつも)も、待って、って言うよねぇ」と言われました。
この一言に考えさせられ、求めてきた時は家事をきっぱり諦めて、すぐに「いいよ」と言ってあげようと決めました。
家事をしながら、携帯を見ながらでなく、しっかり向き合って遊べば、わりと早く満たされ、満足げに1人遊びに戻っていく事が多いなと感じます。

 学校では、長男の席はいつも教壇の前。次男の教室に行くと、次男も教壇の前。幼稚園の参観では三男の並び順は一番前の真ん中。どうやら三人とも先生の手をやいているようです。
私が自由に育てているからでしょうか、落ち着きがないように思いますが、良い所も沢山あります。

長男は、教育委員会に運動能力が優れていると賞状をもらいました。
次男は、廃材を使ってロボットやギターを作ったりして、創造力がとても豊かで素晴らしい作品を作ります。
三男は、マラソンやかけっこでは、ゴールテープをきり、「宿題めんどくちぇなぁ」と兄の真似をして、嬉しそうに、沢山の文字を書いています。
三人とも、友達に激しくあたる姿は、まだ見たことがなく、楽しそうな遊びを発案するので、三人のまわりには、いつも友だちが沢山です。
それぞれの良い所を伸ばしてあげるように手助けをし、出来ない事はできたら「もうけもん」という気持ちで、ゆっくりと大きな気持ちで子育てができればいいなと思います。
どんな大人になるんだろうなぁ。

<2019 我が家のニュースランキング>
1位 三男、押入れダイブ失敗。救急車体験、ひたいを13針。
2位 長男、短距離走 自称 学年1。全校リレーで抜かしてヒーローに。
3位 私のママさんバレーチームが県№1になり、九州大会へ。
                             写真&文 保育士 村上亜里沙

2019年11月09日(土)08時54分

コスモス畑とヒマワリ畑

ファイル 85-1.jpg$
           コスモスを熱心に撮影している人
 
 文化の日の今日、秋空に誘われて、清武町木原地区のヒマワリとコスモスのコラボを友人とドライブに出かけた。道沿い約100mの区間の田んぼ(50アール)に一面のコスモス畑とヒマワリ畑が車道の両脇に広がっている。ヒマワリの盛りは少し過ぎていたが、コスモスは見頃であった。
 「清武地域まちづくり協議会」が「環境美化事業」の一環として10年くらい前から、コスモスとのコラボが見られるように、地域住民、宮大生、保育園児等が8月にヒマワリの種まきをしているとのこと。「季節外れのヒマワリ?」と目を疑ったが、まさしく評判の通り見事だった。
 お日様の背にしてヒマワリ畑と向き会うと一斉にこちらを見ているヒマワリの顔、顔、顔「見ている」より「見つめられている」という壮観さ。
 また、咲き乱れるコスモスをかがんで見上げると、高浜虚子の俳句「コスモスの 花あそびをる 虚空かな」を後で知ったが、花を透かして青い秋空の背景をカメラ目線で鑑賞もした。
 車を道路脇に寄せて、写真撮影をする人もみられ、私たちは駐車ができるスペースを見つけ、コスモス畑とヒマワリ畑を歩き回った。
 道路脇に腰を下ろして、長い間、熱心に撮影に没頭しているアマチュアカメラマンらしい一人の女性の姿を、私は望遠レンズで撮らせてもらった。
                         2019.11.3        猪俣美智子

このサイトはInternet Explorer 5.0、またはNetscape Navigator 7.0以上のバージョンでご覧ください。
当サイトのテキストおよび画像の無断転載、再配布などはおやめください。
Copyright (C) 2005 曽師保育所 All Rights Reserved.