 |
 |
 |
 |
 |
生まれながらにして、
すばらしい能力をもっている赤ちゃん。
その能力を損なうことなく
育てていきましょう。 |
|
 |
望まれる子ども像 |
一、健やかな子
一、考える子
一、感動できる子
一、思いやりのある子 |
|
|
 |
生活目標 |
一、「はい」といつも返事のできること
一、あいさつのできること
一、「ありがとう」が自然に言えること
一、はきものをそろえる |
|
|
 |
- 食事・清潔・排泄・睡眠・着脱衣等、生活に必要な基本的生活習慣のしつけが、毎日の保育の中で身につくようにしていきます。
- 大人の養護なしでは生きてゆけない赤ちゃんです。しかし、生れながらにしてすばらしい能力を持っている赤ちゃん。又心の世界においても、新生自己感(自分を認識する)を備えている赤ちゃん。それらを損なうことなく、そのための環境づくりと豊かな保育内容を展開させていきたいと思っています。
|
 |
 |
 |
- 自園給食です。
- 宮崎市子ども課の栄養士の指導のもとに、保育所数ヶ園と3未満児にやさしい献立作成をしています。(アレルギー食対応)
- 基本的に薄味です。
- 離乳食については個人別に立てます。
- 一週間のサイクルメニューです。
- 3歳未満児は新しい食材に対して、慎重で用心深いので、少しずつ慣れていくように1週間のサイクルメニューをしております。
- 1週目…食べ始めは、目新しくて食べないこともあります。
- 2週目…評価、反省した献立改善で、食べることができます。
- 3週目…自分から進んで食べるようになります。
- 4週目…味や食材に慣れてよく食べるようになり、嗜好も習慣化されてきます。
|