社会福祉法人 アイリス康友会 曽師保育所 令和4年3月1日完成 建築家 歌一洋 元近畿大学教授
保育所へのアクセス
保育所の概要
行事カレンダー
育児方針
保育所の給食
園歌・園旗
保育所のニュース
ギャラリー
うたのひろば
施設長のご挨拶

■BGMをコントロールする■
2025年10月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
- - - - - - -
こんにちわ
過去の『こんにちは』はこちらから ►  

記事一覧

2025年10月14日(火)11時27分

みゃくみゃく=コンニャク

ファイル 135-1.jpg$

 大阪万博の「みゃくみゃくのキーホルダー」をお土産にいただきました。バッグにつけて仕事場へ。見つけた4〜5人の子どもたち「これは何」「みゃく みゃくよ」首をかしげて「?」「みゃ?」と、いく日か続きます。

ある日「むずかしい」と言ったのは、2歳2ヶ月の春ちゃん(仮名)。
しばらくして、春ちゃん
「みゃく」ここで一息入れて「みゃく」とはっきり。
「言えたね」と褒めると、にっこり。
 
「みやくみやく」の絵を形にしたカルタを用意する。縁を洗濯バサミで挟んでコンニャクと言って遊んでいるのは春ちゃん。

「これ何だっけ」とあらためて尋ねると「コンニャク」とうっすら笑みを浮かべて答える。
そしてそばにいるお友だちに「これ、食べれんとよ(食べられないよ)」と。
                                (猪俣記)

2025年08月12日(火)13時10分

洗濯バサミ

ファイル 134-1.jpg$
                  タコの足は何本?

ファイル 134-2.jpg$
                  ハイ ポーズ!
 
 家庭ならどこにでもある洗濯バサミ。多すぎるくらい私も持っており、書類を仮に挟んだりして、重宝している。当所にもたくさん存在している。1〜2歳児の子どもたちは、面白がって自分の服を挟んで遊んでいる。ハサミ同士つなぎ合わせて「ほら、できたよ」と得意げ。保育士は自分の指を挟んで「痛い!」とパフォーマンス。泣きそうな顔をして同情する。

 当所では、2歳児クラスでは「洗濯ごっこ」と称して、自分の上着を脱いで、石鹸を使い、洗濯板でゴシゴシ。洗って絞って、サオ代りのヒモにかけ、洗濯ハサミでとめる。黙々とその作業に熱中する姿が見られる。

一保育士が、「モンテッソリー 10種類 知育玩具」を参考にして、円形のカードを作り、その中にライオン、ペンギン、タコ、カニ等の絵を描き入れたものを作成した。
子どもたちは絵を楽しみながら、周りを洗濯バサミで止めている。「タコの足は何本?」という位止めている。
 また、自分の上着の裾の周りをぎっしりと洗濯バサミで囲み、体を揺らせば音を奏で、カメラに向かって「ハイ、ポーズ!」ニコニコの緑ちゃん(仮名)3歳2ヶ月。
子どもは遊びの天才でもある。
                              写真&文 猪俣 

2025年04月22日(火)15時13分

横断歩道を渡ってみよう!

ファイル 133-1.jpg$
          横断歩道を渡る子どもたち 撮影 所長

 4月6日から16日まで春の交通安全週間です。4月9日、青組(2歳児クラス)2歳2ヶ月~2歳11ヶ月の子どもたち15名でリヤカーに乗って保育士4人、園の近くにある大通りの交差点まで行き、横断歩道を渡る体験をしました。
事前に信号に関する歌を歌ったり交通安全についての紙芝居を見たりして「赤は止まれ」「青は進め」、という言葉を覚えました。
●約束事:・1人で道路に出ない
     ・信号が青になるまで待つ
     ・保育者と必ず手を繋ぎながら、手を上げて渡る
     ・赤信号は止まる、青信号は進む
横断歩道を渡る前に約束事をしてから、2人ずつ保育者と手を繋いで渡りました。
●子どもたちの様子:・青になる前から手を上げて待っている子
          ・「信号、ほら見て、赤」とお友だちに呼びかけている
          ・「赤だ~」「まだ青!違うよ」
          ・少し駆け足でわたっている子
          ・信号が青に変わると「すすめ」と言ってわたる
          ・「青じゃない!これは緑!」という子
          ・手をつなぎ「青、すすめ」と言ってニコニコわたる
          ・赤を見て「あれはピンクだよ」という子(日頃からピンクを選ぶ子ども)

車社会の日頃、ご家庭では横断歩道を歩いて渡る機会はなかなかないのではないでしょうか?青組になってまだ間もないですが、しっかりお約束を聞いて新しい担任と手を繋ぎ、左右をみて上手に渡れた子どもたちでした。また、秋にも再度交通安全指導をします。それまでにもたくさん散歩を取り入れて信号に興味をもつことができるように努めていきます。
                           2歳児担任 黒木優奈記

ページ移動

このサイトはInternet Explorer 5.0、またはNetscape Navigator 7.0以上のバージョンでご覧ください。
当サイトのテキストおよび画像の無断転載、再配布などはおやめください。
Copyright (C) 2005 曽師保育所 All Rights Reserved.