社会福祉法人 アイリス康友会 曽師保育所 令和4年3月1日完成 建築家 歌一洋 元近畿大学教授
保育所へのアクセス
保育所の概要
行事カレンダー
育児方針
保育所の給食
園歌・園旗
保育所のニュース
ギャラリー
うたのひろば
施設長のご挨拶

■BGMをコントロールする■
2017年7月
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
こんにちわ
過去の『こんにちは』はこちらから ►  

記事一覧

2017年07月10日(月)15時41分

すいかの花籠

ファイル 54-1.jpg$
 大玉すいかが手に入りました。食べる前、床に転がしたり、触ったりして楽しみました。先生が持っているすいかを、ひょいと受け止めてにっこり。
 るりちゃん(2歳8ヶ月)               写真 日高博史
ファイル 54-2.jpg$
 すいかのフルーツポンチ  左から 真聡ちゃん(2歳7ヶ月) 莉瑚ちゃん(2歳1ヶ月) 實慧ちゃん(2歳11ヶ月)       写真 猪俣美智子
ファイル 54-3.jpg$  
 すいか(マダボール)の花籠             写真 猪俣美智子
 
            すいかの花籠  

 6月の給食献立には、3時のおやつにすいかがあります。1、2、3週は三角に切り分けて食べました。
 4週目は目先を変えて、丸ごとすいかと、花かご風に飾り切りをして、その中に、すいかの身をくり抜きスプーンで丸く切り分け、他にバナナ、メロン、桃、みかんを入れてフルーツポンチにしました。いつもと違う形のすいかに興味を持ち、「赤、黄色、緑」と言いながら、一口、また一口と食べていましたよ。
 子どもたちが食材を五感(目、鼻、耳、舌、手)で楽しみ、その意欲・食欲を引き出すことができれば、と思い挑戦しました。食べない子も週ごとに少しずつ慣れましたが、どうしても口にできない子が3、4人いて残念でした。
                                 調理担当 徳井有希子記

このサイトはInternet Explorer 5.0、またはNetscape Navigator 7.0以上のバージョンでご覧ください。
当サイトのテキストおよび画像の無断転載、再配布などはおやめください。
Copyright (C) 2005 曽師保育所 All Rights Reserved.