社会福祉法人 アイリス康友会 曽師保育所 令和4年3月1日完成 建築家 歌一洋 元近畿大学教授
保育所へのアクセス
保育所の概要
行事カレンダー
育児方針
保育所の給食
園歌・園旗
保育所のニュース
ギャラリー
うたのひろば
施設長のご挨拶

■BGMをコントロールする■
2015年4月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
- - - - - - -
こんにちわ
過去の『こんにちは』はこちらから ►  

記事一覧

2015年04月11日(土)12時44分

水飴おいしいね

ファイル 25-1.jpg
水飴おいしいね 由麗奈ちゃん 優心ちゃん 璃子ちゃん

ファイル 25-2.jpg
長く糸を引く水飴 希一ちゃん 礼央ちゃん(仮名)

 ここ3年くらい、2歳児の子どもたちに年に1、2回おやつの時、麦芽水飴を食べてもらっている。中々評判が良い。
 初めての体験とあって、「どんな味がする?」と聞けば、
 「メロン、ペロペロキャンデー、ゼリー、イチゴ、コーヒー、ハチミツ…」といろいろ言ってくる。水飴よ、と最後に教える。
 水飴の不思議に、誰が最初に口にするかをみていると、何とも言えない表情をして、勇気をもって舐めたのは希一ちゃん。神妙な顔が笑顔にかわると、みんなも安心したかのように食べ始めた。 
 1本のお箸にくるくる巻きつけて食べる水飴におもしろいと言って楽しむ子、反対に悪戦苦闘している子、長く糸を引かせて、「ながーいよ」と繰り返しているのは礼央ちゃん(仮名)。皆、おいしい、おいしいと言う。べたついた手を洗いに行って、そばにいた先生に「先生、水飴食べにおいで、きていいよ」と、誘っていたのは巧観ちゃん。由麗奈ちゃんは黙々と美味しさに浸っており、水飴大好きの璃子ちゃんは一番食べましたよ。
 
 満足のいくまで食べ終わった子どもたちのなかに、「おいしかった、先生好きよ」と私に抱きついたのは晴翔ちゃん。優心ちゃんは、私のところにきて、「ありがとうございました」と、腰を折って丁寧にお礼を言いました。まさに、保育士冥利です。
 しばらく経って、アンパンマンの図鑑、水あめくんを見て、「また、水飴食べたい」と、おねだりしたは遼太ちゃん。

  最初の年のこと、テーブルを囲んでそれぞれがおいしそうに舐めているとき、子ども「先生、どこで買ったと?」と聞くので、「イオンよ」「ふーん」。彼女はつづけて、「いくらしたと?」「100円」。すると「安いね」。安いといわれたので、値をあげて、「うーん、1000円だったかも…」「たかーい」。すると別の子が声高に、「ぼくんちはそんなお金ないから、買えないよ」としょげていた。 

 遠い昔、路地に紙芝居のおじさんがくると、水飴を買って舐めながら、紙芝居を見るのが楽しみだった。麦芽水飴はほのかな甘みがあり、胃腸の消化を助けてくれる。
                                           猪俣美智子

このサイトはInternet Explorer 5.0、またはNetscape Navigator 7.0以上のバージョンでご覧ください。
当サイトのテキストおよび画像の無断転載、再配布などはおやめください。
Copyright (C) 2005 曽師保育所 All Rights Reserved.