社会福祉法人 アイリス康友会 曽師保育所 令和4年3月1日完成 建築家 歌一洋 元近畿大学教授

記事一覧

2025年04月22日(火)15時13分

横断歩道を渡ってみよう!

ファイル 133-1.jpg$
          横断歩道を渡る子どもたち 撮影 所長

 4月6日から16日まで春の交通安全週間です。4月9日、青組(2歳児クラス)2歳2ヶ月~2歳11ヶ月の子どもたち15名でリヤカーに乗って保育士4人、園の近くにある大通りの交差点まで行き、横断歩道を渡る体験をしました。
事前に信号に関する歌を歌ったり交通安全についての紙芝居を見たりして「赤は止まれ」「青は進め」、という言葉を覚えました。
●約束事:・1人で道路に出ない
     ・信号が青になるまで待つ
     ・保育者と必ず手を繋ぎながら、手を上げて渡る
     ・赤信号は止まる、青信号は進む
横断歩道を渡る前に約束事をしてから、2人ずつ保育者と手を繋いで渡りました。
●子どもたちの様子:・青になる前から手を上げて待っている子
          ・「信号、ほら見て、赤」とお友だちに呼びかけている
          ・「赤だ~」「まだ青!違うよ」
          ・少し駆け足でわたっている子
          ・信号が青に変わると「すすめ」と言ってわたる
          ・「青じゃない!これは緑!」という子
          ・手をつなぎ「青、すすめ」と言ってニコニコわたる
          ・赤を見て「あれはピンクだよ」という子(日頃からピンクを選ぶ子ども)

車社会の日頃、ご家庭では横断歩道を歩いて渡る機会はなかなかないのではないでしょうか?青組になってまだ間もないですが、しっかりお約束を聞いて新しい担任と手を繋ぎ、左右をみて上手に渡れた子どもたちでした。また、秋にも再度交通安全指導をします。それまでにもたくさん散歩を取り入れて信号に興味をもつことができるように努めていきます。
                           2歳児担任 黒木優奈記

このサイトはInternet Explorer 5.0、またはNetscape Navigator 7.0以上のバージョンでご覧ください。
当サイトのテキストおよび画像の無断転載、再配布などはおやめください。
Copyright (C) 2005 曽師保育所 All Rights Reserved.