社会福祉法人 アイリス康友会 曽師保育所 令和4年3月1日完成 建築家 歌一洋 元近畿大学教授

記事一覧

2022年07月14日(木)10時44分

ぶどうになりたい

ファイル 114-1.jpg$

 保育所からもらってきた七夕の短冊に「七夕のお願い、なんて書こうか?」と尋ねると「ぶどうになりたい」と娘(有純ちゃん 2歳11ヶ月)。そのまま書きました、とお母さん。
 えっ、なぜぶどう?と思うのは大人。
 「ぶどうになりたいの?」と保育士。
 「そう、なりたい」そして「メロンになりたい」とも。しばらく考えながら、
「大人になったら、パイナップルになりたい」そうです。
発達の段階で見られるアニミズムの世界に住む子どもです。

保育所でよく見ている果物の絵カードには、メロン、バナナ、スイカ、なし、ぶどう、みかん、桃、いちご、かき、くり、りんご、さくらんぼの12種類(公文のくだものやさい図鑑)のカードにそれぞれ色鮮やかに描かれています。

果物たちにも自分と同じように感情や感覚をもっているのです。
絵を見ながら、子どもたちはきっとお互いにお話をしていることでしょう。

大人になった私たちでも、いつのまにか発達の段階で失ってしまった「アニミズム」的思考の「かけら」をまだ持っていると思います。
子どもの言動により添いましょう。
                               猪俣記

このサイトはInternet Explorer 5.0、またはNetscape Navigator 7.0以上のバージョンでご覧ください。
当サイトのテキストおよび画像の無断転載、再配布などはおやめください。
Copyright (C) 2005 曽師保育所 All Rights Reserved.