社会福祉法人 アイリス康友会 曽師保育所 社会福祉法人 アイリス康友会 曽師保育所 社会福祉法人 アイリス康友会 曽師保育所 社会福祉法人 アイリス康友会 曽師保育所
背景/保育所玄関脇壁画より 津江克美先生作
保育所へのアクセス
保育所の概要
行事カレンダー
育児方針
保育所の給食
園歌・園旗
保育所のニュース
ギャラリー
みんなの玉手箱
施設長のご挨拶
トップページへ戻る
こんにちわ
2012年06月06日(水)13:00
はなしょうぶ

 忙しい、忙しいー。これが私の口癖になっているようだ。人生いかに生きるべきか?生き甲斐とは?本当に何のために生きているのだろう。ふとそう思う昨今である。
 二十代のころ、毎日単調な生活のなかに、瞬間的に自分を見失いそうになる時があって、そのような時は旅に出かけたものだ。それは、今はままならぬ。
 市民の森(宮崎市内)の西園に「はなしょうぶ」が咲いていますという、小さな新聞記事が目に入り、「はなしょうぶ」という優美な名に、何か救いを求めて、さっそく行きたくなる。今日は、保育所は休日であるが、休日こそ貯まった仕事ができるので、朝から出勤して仕事に専念。
 雨雲がただよい、出かけるには二の足を踏みそうな天気。忙しい、忙しい。でも行ってみたい。天気などかまわない。返って雨けむる広い水田の中にパーと白く咲いている菖蒲園を邪魔されることなく、ひとり満喫できるだろう。雨の菖蒲園、いいなぁーなどと空想する。
 自家用車を飛ばして10分。咲いている、咲いている。見事である。白い花、薄紫、網目模様の入った紫。広い水田につぼみと、開いた花とが見事につり合って美しい。カッと晴れた日差しのもとより、薄日和の方がいい。胸のうちの急に大きく開かれるのを覚え、来て良かったーと心が和む。水田を一回りし、斜面に腰をおろし、その水のきれいなこと、又まじまじと目をやれば、葉の間より高く抜きんでて、たくましくかかげる花弁の美しさに惚れ惚れとする。画帳を持って来るべきだったと後悔する。
 雨雲の間から、つかの間らしい陽が射しはじめた。人出が急に多くなってきたようだ。さぁ帰って仕事のつづきをやろう。今夜は二時くらいまで頑張ろうかな。忙しさに殺されてはならない。

 これは1977(昭和52)年5月25日付け、当保育所の園だよりに掲載した、当時園長の私の記事である。
 それから、35年ぶりに私は同じ「はなしょうぶ園」を訪れた。昨日(5月27日)まで「はなしょうぶ祭り」があり、その美しさは当時と変わらなかった。
 
 平成24年6月1日                                        (猪俣 記)



   みんなで「こいのぼり」をつくりました 平成24年5月2日

 4月の中旬より園庭にこいのぼりが揚がりました。自分たちより数倍も大きいこいのぼりを見ると、子どもたちは口々に「やねより高い♪…」とうたったり、じっと眺めては遊び、又、思い出したように立ち止まって見たりしていました。
 そこで青組(2歳児)たちは、いつも下から眺めているばかりでなく、同じ高さから、こいのぼりを見ようということで、3時のおやつを持って2階のベランダに上がることにしました。めったに2階に上がることのない青組の子どもたちは、早く行きたいらしく、「はやく、はやく」と保母をせきたてます。まだ2階の部屋には赤ちゃんたちが寝ているかもしれないということで、静かに上がることを約束したものの、その嬉しさはかくしきれずに「ワァー」といってはベランダの柵をわしずかみにして、こいのぼりを見ていました。
 時々、風の向きでシッポがベランダ側にくると、おやつはそっちのけで、シッポをつかまえようとしたりして、それは、それは大はしゃぎでした。
 2日後に保母が「こいのぼりをつくろう」と提案すると、さっそく「ピンクがいい」「青がいい」「小さいのがいい」と口々につくりたいこいのぼりを言っていました。先ず、一人でこいのぼりをつくりたいか、みんなで大きいのをつくりたいか、を尋ねますと「大きいのがいい」ということでしたので、大きいこいのぼりに決定。どうやって作るかを尋ねますと「マジックで」「ペッタンペッタンする」「マジックでぐちゃぐちゃする」といろいろ意見がでましたが、保母が「のりでつけようか」というと、「それがいい」ということでしたので、大きいこいのぼりに、色紙をのりでつけてつくることになりました。さっそくつくりだすと、無心に自分のまわりに紙をはる子ども、のりをつける紙に必死でつける子ども、小さい手でその子なりに一生懸命つくりました。そして、50分位で大きなこいのぼりができました。
 保母が手にもって見せると、「ヤッター、ヤッター」と大さわぎ!園庭のこいのぼりを指さし、「どっちがかっこいい?」と聞きますと、「こっちがかっこいい」と自分たちのつくったこいのぼりを、とても満足そうに見ていました。
                                              2歳児担当 山田真美
 註・1987(昭和62年)4月 当所の園だよりから抜粋
  ・保母は保育士のこと

過去のごあいさつ  2006年08月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 11月 12月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 11月 12月 
2010年02月 04月 05月 07月 08月 09月 11月 
2011年01月 02月 05月 06月 07月 08月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 04月 05月 06月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 
このサイトはInternet Explorer 5.0、またはNetscape Navigator 7.0以上のバージョンでご覧ください。
当サイトのテキストおよび画像の無断転載、再配布などはおやめください。
Copyright (C) 2005 曽師保育所 All Rights Reserved.